第3期近江薪炭塾閉塾
第3期近江薪炭塾閉塾
7月19日に第3期近江薪炭塾の閉塾式を行いました。
塾参加3名のうち2名と近江薪炭クラブ4名+その家族の14名が集まりました。
楽しみは、自分たちで焼いたクヌギの炭で焼く近江牛と地場野菜のBBQです。更にカヌーとドラム缶風呂も登場!
週末の林業家育成プログラムとしての近江薪炭塾ですが、1名が滋賀県内に引っ越しされてきたので、来期から近江薪炭クラブに加入されることになりました。里山再生の仲間が増えることを嬉しく思います。第4期は11月1日にスタートの予定です。
さて今季の近江薪炭クラブの課題は、チェーンソー・ワークと経費の負担です。チェーンソーについては、技量に個人差があるので来期も実習を重ねて安全確保を図ります。また、私の所得が四分の一になったことから、修理費など維持管理負担が重くなりました。そこで会費制の採用を提案したところ皆さん賛成でしたので、11月以降も同じメンバーで活動できます。よろしくお願いします。
コメント
-
暑いですね
こんにちは、いつもブログを見せてもらっています。
暑い日が続きますね。
次の予定行事はなにですか。
-
Re: 暑いですね
7月下旬からの猛暑で薪は乾きましたが私は枯れました(笑)。
お帰りになっていますか?
昨夜から涼しくなってきましたので、お盆行事が終われば草刈り作業をしたいと思っています。最近は、お花の先生と里山の木々の活かし方について話をしています。竹やツバキ、私たちが伐っている広葉樹が文化的価値を持っていることを知ることができました。そろそろ活動を始めます。
これからもよろしくお願いします。