琵琶湖畔の里山スローライフ
-
2013.01.23
サザンカとムクドリ
今日の昼休み、少し穏やかだったので外に出てみると、二羽のムクドリが木々を渡って遊んでいました。その時、鮮やかな赤色の花のサザンカを見つけました。冬の季節に色鮮やかな花植物として目立つのがサザン…
-
2013.01.22
いちご栽培
昨日のブログで紹介したイチゴ農家からは、滋賀県のマニュアルに従ってつくる、と聞きました。このことについて滋賀県のホームページで調べてみたところ、滋賀県のイチゴは少量土壌培地耕という養液栽培で行われて…
-
2013.01.21
いちご農家
甘酸っぱい「紅ほっぺ」と、やわらかくて甘い「章姫(あきひめ)」はいかがですか?今日は評判を聞いて、いちご栽培農家の竹下さんのビニールハウスまで行きました。ご夫婦で経営と栽培をされています。ご主…
-
2013.01.20
結婚35周年
結婚35年目の記念日です。25周年(銀婚式)は貯金をはたいて行ったイタリア旅行が思いで深いものになっています。今回は竹パウダーの見学も兼ねて沖縄に行きたいなあと願っていますが、さてどうなるか?35…
-
2013.01.19
楽園タイム
私が好きなTV番組「人生の楽園」が、今日も6チャンネルで放送されました。人生には楽園が必要です・・・と西田敏行さん。うなずけます。今日は、私にとって最高の楽園・スローライフでした。数日前に思い立っ…
-
2013.01.18
農業振興大会
私の暮らす里山周辺では、遊休農地(耕作放棄地)の取扱いに困っています。もちろん以前からブログに書いているように、獣害で耕作を放棄する方もいますが、やはり農業者の減少と高齢化が大きな原因です。こ…
-
2013.01.17
情報を求めて
今日の京都新聞に「コハクチョウ飛来7羽のみ 草津市内、湖岸工事原因か」とありました。考えられる原因として、ヨシ植栽などの工事が冬季に行われていることや、今冬の琵琶湖の水位が例年に比べて高く、コハクチ…
-
2013.01.16
清水安三先生顕彰会
昨日のブログ「寂しい水辺」を受けて、琵琶湖河川事務所ホームページから今日の琵琶湖水位を確認しました。マイナス6cmとの表示でした。この一か月では大きな変化はないようです。水位が上昇すると、潜れない水…
a:97507 t:75 y:28